人生100年時代を迎える現代において、高齢期の長期化を支える住まい・環境や多様な世帯が地域で暮らせる住まい・環境の整備等が求められています。しかし一方で地域ごとに状況や課題等が大きく異なるため、定型的な解決策ではなく、それぞれの課題に応じた取組を進めていくことも必要です。
このため、「住まい環境整備モデル事業(人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業)」では、ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応して、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、これらに資する事業を公募し、
事業の実施に要する費用の一部を補助します。
人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業のうち、「1. 課題設定型」「2. 事業者提案型」「3. 事業育成型」として応募のあった提案事業については、評価事務局が設置する学識経験者からなる評価委員会の評価を受けて、国土交通省が選定します。
一方、「4.子育て住宅型」「5.子育て公営住宅型」としての応募事業については、評価事務局による要件適合確認の結果を受けて、国土交通省が選定します。
交付申請の期限: 令和7年12月12日 (金) 17時まで
※交付申請書の提出期限です。交付申請事前相談の締め切りではありません。ご注意ください。
人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業 交付事務局
メールアドレス:model-j〇how.or.jp
※〇を@に変え、原則メールでご連絡ください。
※連絡先の「氏名(事業者名)」「電話番号」を明記してください。
人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業 交付事務局
メールアドレス:model-j〇how.or.jp
※〇を@に変え、原則メールでご連絡ください。
※連絡先の「氏名(事業者名)」「電話番号」を明記してください。
電話:03-6280-8113(受付時間 9:30~12:00 13:00~17:00 ※土日祝日、年末年始を除く)
補助事業の完了後 10 年間、次のような変更がある場合は手続きが必要です。
次のような変更の場合は、上記「10 スマートウェルネス住宅等推進事業により取得した財産等の取扱いについて」により、国土交通大臣承認手続きが必要になります。
補助対象財産(取得価格及び効用の増加した価格が単価 50 万円以上のもの)を
いずれの場合も、個別承認を要する場合は、事前に国土交通大臣の承認を受けていただきます。その際、国土交通大臣により国庫納付等の条件が付されますので、ご留意ください。
変更手続きは、次のメールアドレスにご連絡ください。
人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業 交付事務局
メールアドレス:sw-houkoku〇how.or.jp
※〇を@に変え、原則メールでご連絡ください。
※連絡先の「氏名(事業者名)」「電話番号」を明記してください。
電話:03-6280-8113(受付時間 9:30~12:00 13:00~17:00 ※土日祝日、年末年始を除く)